「アラフォーだけど、これから転職できる?」「無資格・未経験だけど、自分の希望する職種で転職できる?」などの悩みを多く抱える、転職予備軍の方が多くいるかと思います。 アラフォーの転職は難しくはないです。ただし希望の職種に対しての何かの資格や経…
仕事で必要な本当のコミュニケーション能力はどう身につければいいのかは、人気ビジネスブログBooks&Appsで書かれた記事をまとめた本だとのこと。 このBooks&Appsはビジネスブログとしては驚異的なページビューを誇っている凄いメディアだ。たまに記事を読ま…
はじめに 転職理由 転職エージェントに登録してから採用まで 登録 案件の紹介 採用決定まで 入社から現在まで 業務内容 条件面 人間関係 最後に はじめに 私は4年前、ジェイエイシーリクルートメント(以下「JAC」)を利用して転職しました。 その転職で、私…
40代の転職は厳しいのか? ビルメンテナンスがおすすめの理由 現場によっては40代でも若い部類に入る 手に職がつく 仕事がなくなる心配はない 40代でビルメンテナンス業界に転職できた体験記 40代で転職を成功させるならビル管理 40代の転職は厳しいのか? …
ハイスピードで進む会社の対応 毎日が面談ラッシュ 労働基準監督署へ相談した結果 出向してみてわかったこと 最後に「退職」までにクリアしておきたいポイント それは突然やってきました。 私は外資系企業に正社員として勤務して7年目でした。 3連休を控えた…
【アラフォー世代の転職成功率を上げる3要素】 【とりあえず応募してみた、を絶対に悟られてはならない】 【おわりに】 わたしは外資系金融機関で長年採用に携わってきた者です。 よく、アラフォー世代になると転職は難しい、と一般的に言われます。 その一…
マンション管理士資格を取得したきっかけ 実際の転職活動 難関資格取得して転職活動した感想 マンション管理士資格を取得したきっかけ マンション管理士という難関資格をご存知でしょうか。 毎年合格率7~8%という狭き門で、受験者層も宅建保有者やマンショ…
「難関資格が必要な職場への転職は未経験からでも大丈夫?」「資格の取得と転職、どちらを先に優先すべきか」「転職後は、取得した資格を活かせるのかな?」 個のスキルが求められる時代、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 自分は現在…
転職を考えたきっかけ 転職成功。しかし、こんなはずでは 大満足な転職から一転、怪しい雲行きに 超ワンマン社長と憂鬱な日々 大苦戦、40代2度目の転職活動 40代、転職活動のコツ 40代こそ、エージェントを活用しよう マイナス要因をプラス要因に変える視点…
ある親しい人間(40代)が、自分でやっていたベンチャーを抜け、NEXT100に名前が出てくるようなベンチャー企業に転職した(ちなみに旧帝大を卒業し、ある大手企業でSEをしていて、その後同僚と起業した人間だ。)。 先日会った際、新しいスタートを切ったこ…
転職に至った経緯 転職活動、初動のつまずき 転職の厳しさを知る・・・失敗を認識するまで その後の展開 転職に至った経緯 菓子工場の工場長として、工場規模は十数人の小さい規模ながら、生産・在庫管理、事務作業、商品開発など、あらゆる業務を行ってきま…
転職のきっかけ 経験を活かしたいという思いと、感じた「縁」 何歳であっても新米。職場環境は重要。 面接担当者=入社後の教育係、ではなかった 受け身にならず、こちら側も企業を見極める 最後に 転職のきっかけ 新卒で入社した旅行会社に12年以上在籍し、…
作家楠木新さんの著書、会社に使われる人 会社を使う人を読んでみた。 著者は、『定年後』というベストセラー著書を書かれたことでも有名。本書はその定年後の内容も引き継いで、人生100年時代をふまえたサラリーマンの生き方について書かれている。 この本…
40代での転職は実際には厳しいと言われています。実際に案件も減ってきますし、マネージメントクラスでの転職でなければ年収も下がることがほとんどです。 今回は筆者が40代で年収アップする転職ができた時の体験をお話します。 転職のきっかけ:中小企業の…
はじめに 最初の転職 2度めの転職 最後に はじめに 転職はこれまで2度行っています。 最初の会社はSIerで、メーカー系のIT会社でした。そこで20年弱働いていました。 転職のきっかけは、いろいろありますが、結局は仕事のプレッシャーに耐えられなかったのだ…
多くの会社で人事制度の整備改革等に携わってきた人事コンサルタントの平康 慶浩さんが書かれた本、出世する人は人事評価を気にしない。タイトルに惹かれて今回再読してみた。 結論から言えばちょっとタイトルがトリッキーだった。 管理職からさらに経営層に…
新型コロナウイルスとは 医療、介護業界におけるコロナへの対策 医療、介護業界の最前線で働く職員 では、医療、介護業界における転職状況は? 新型コロナウイルスとは まず読者の皆さんに改めて新型コロナウイルス(COVID-19)がいつ日本に来たのかを振り返…
大手企業や外資系企業の求人状況は完全に企業側の買い手市場であり、転職者にとって競争率が高い状況です。 一方で、ベンチャー企業にとっては絶好の採用タイミングと言えるでしょう。 コロナ禍の現在では、今までエントリーすらして貰えなかったキャリアの…
成毛眞さんの本、定年まで待つな!一生稼げる逆転のキャリア戦略(PHPビジネス新書)を読んでみた。 成毛さんはマイクロソフトの日本法人の社長を勤め、インスパイアというコンサルティング会社を創業したり、書籍紹介サービスの『HONZ』を運営されたりして…
40代 私は、20年以上医療業界にて仕事をしてきました。 そのほとんどが医療機関の事務方(医事課)として様々なクリニックや病院で勉強し自身のスキルアップを図っていました。 当時、私は一時的に医療機関を離れ友人が経営する人材紹介会社にて働いておりま…
転職というのは、新しく仕事を覚えることや新たな環境で一から人間関係を築く必要性が生じることで、多かれ少なかれ心的負担が生じるものです。 新しい会社に入社してからはもとより、前の会社を辞めようと思った時、会社に内緒で転職活動を開始した時、意を…
特にここ数年は、40代の転職者へのニーズが高まっています。 昭和の時代と違って転職に対するネガティブなイメージも薄まっていますし、人材を求める企業と新しい職場を求める人材、いわゆる需要と供給のバランスがとれてきた時代に変わってきたこともありま…
コロナウィルスの猛威により、予期せぬ対応に迫られた企業は数え切れないことでしょう。 消費者の目に留まりやすい飲食業や宿泊業が報道されますが、BtoBの会社でも人員配置や組織編成は大きく変わってしまいました。 大きな変化を予測出来ない中、40代の転…
// マーケッター(マーケティングスタッフ)が何をしているか10人に聞いてみましょう。 10通りの答えが返ってくると思います。 商品企画、市場調査、プロダクトマーケティング、デジタルマーケティング、マーケティングコマーシャル等々。 例えば一言に商品…
リクナビの編集長など、リクルートの人材領域で活躍され、独立してミドル世代専門の転職コンサルタントをされている黒田 真行さんの著書、40歳からの転職格差を読んでみた。副題はまだ間に合う人、もう手遅れな人。 本の帯には、「あなたの将来は、年収900万…
// 私は40代でこれまで数回の転職を経験しています。恐らく平均値より回数は多いと思います。 今は昔と違い生涯その会社で勤め抜くという価値観はだいぶ薄れてむしろある程度転職を経験した方が社会の仕組み商習慣、企業文化の特徴といった会社の良し悪しが…
40代の転職活動者の多くは管理職経験者です。 そのまま次の会社でも管理職を目指す方が多いですが、なぜ管理職を目指すのか説明出来ますか? 今までの会社で管理職だったからですか? 今更、プレイヤーには戻れないからですか? 年下の上司に仕えるのが堪え…
40代転職で考えておくべきこと 40代転職を考え始めた方に、当ブログで特に役立ちそうな記事をまとめてみました。サラッと眺めていただければこれ幸いです。 残された社会人人生で何を成し遂げたいかを整理しておく 自分の現在地と転職で獲得できること・失い…
いざ転職活動を始めようと思っても、どの転職エージェントを使えばいいか、分からないですよね。私もそうでした。 私の場合は、「おすすめの転職サイト」あるいは「転職エージェント」で検索し、片っ端から登録しましたが、結局転職に至らず、藁にも縋る思い…
かつて、日本の転職市場には「35歳の壁」があるとされていました。35歳を超えると転職の難易度が急激に高まるというものです。 その後、以前よりもミドル層の転職が一般的になってきたとはいえ、若年層と比べると40代の転職難易度は依然として高いといえるで…