
いつもVoicyというボイスメディアで澤さんの番組を聴いていて、一度生で講演を聞いて見ようと思ったのがきっかけ。まあ、もちろんプレゼンがあまり得意じゃないというのもあるのだが。
会場はかなりの人。若い人から年配の人まで幅広い層が参加している様子だった。結構皆さん真剣にメモを取っている感じだった。
印象に残ってるのは、
•何を語るか、中身が8割という話
•プレゼンの大枠を作ってからパワポに向かう、という話
•プレゼンの文字はできるだけ減らすべき、という話
•同じく、ノイズになるものを排除すべし、という話
•数字を使うと具体性が増す、という話
•パワポを作っている最中にプレゼンのリハーサルをやってしまう、という話
•プレゼンが世の中を作ってきた、という話
•コンビニでもの買うのもプレゼンだという話
などなど。
個人的には、澤さんの実演によるパワーポイントの使い方指南(動画撮影機能•デザインアイデア機能、等々)もかなり参考になった。

プレゼンのやり方を語りつつ、転職の心構えも語ってしまうというすごいプレゼンで、かなり楽しめた。

最近パソコンの前でパワポを作るのに悪戦苦闘しているので、澤さんのプレゼン論を聞けたのは、今の私には大きなプレゼントだった。
今日から次のプレゼンに向かって準備していこうと心を新たにした次第。
*澤さん、働き方改革についての講演も多数こなされているとのこと。個人的にアンテナを立てている内容なので、そちらもフォローしてみたい。
【関連外部リンク】
*今回のセミナーについて澤さんが語っている音声が上がってた。何を隠そう私もセミナー後のQ&Aで最後の方まで残っていたうちの一人です。
・【第454回】プレゼンの醍醐味は質疑応答にありという話。|Voicy
改めて過去の放送のタイトルを見させてもらったのですが、プレゼンがテーマとなっているものも多い様子。こちらも是非拝聴したいな・・・と思った次第。
・ITsearch+『公開!「澤流」スライド作成テクニック』まとめ|Togetter
Webにもいろいろ載っているみたい。後で読んでみよう。
・優れたプレゼンは「未来の話」をしている澤円氏が説く、人を動かすプレゼンの極意|ログミーBiz
澤さんの著書、機会があれば手に取ってみたいと思います。