はじめまして。私は40代の会社員です。今まで数回にわたる転職活動を行い、同時に面接官担当も業務として実施し、様々な視点による見解が生まれましたので、是非ご紹介させて頂きたいと思います。
私は、40代後半のサラリーマンです。大学を卒業してから、一貫して人事総務部門でキャリアを重ねてきましたが、45才の時に転職を経験いたしました。
転職を考え始めたとき、やはり転職するからには、これまでのスキルを活かすことと年収アップを実現させたいという気持ちが強かったので、その2点に軸足を置いて、転職活動を行いました。
結果的には、これまでのスキルを活かせる人事総務部門への内定が決まり、年収も約100万円アップし、その上、仕事量と労働時間が大幅に減少しましたので、後悔のない転職だったと感じています。
この記事では、今、40代管理職で転職をためらっている人の参考となるような経験談をご紹介して参ります。
-
転職を考え始めた理由とは?
以前の会社では特に人間関係が良好で、人並みの速さで管理職にも昇進することができました。
しかし、労働時間が長く、収入に関しても極端に少なくはないものの、大学の同級生に比べてやや低く、会社の将来性にも期待が持てませんでした。
ただ、すぐにでも逃げ出したいという不満ではなかったため、そのまま不満を抑えて、働き続けるという選択肢もありましたが、年々、責任と労働時間が増していき、肉体的・精神的にしんどくなってきたことで、転職への思いが強くなっていきました。
その後、家族のことを考え、転職に踏み出せない時期が1年ほど続きましたが、最後は、家族が後押しをしてくれて、恐怖はありましたが、転職を決断しました。
-
利用したのは転職エージェント
私の中で、転職活動を始めるにあたり、転職サイトを利用するという考えはありませんでした。
その理由として、「管理職求人は転職サイトでは見つけにくい」「自身のスキルを活かして、年収アップを実現させるには、転職エージェントのほうが有利」と考えたからです。
もちろん、これは私の場合であり、職種やこれまでのキャリアやスキルによっては、転職サイトのほうが有利に転職活動を進められる場合もありますので、転職活動に入る前に、転職サイト・転職エージェントのどちらに重きを置いて活動するかは、自分なりに研究して、決めておいたほうが良いかと思います。
-
転職エージェントを使って良かったこと
私は、40代で管理職層に強い転職エージェント2社に登録をしました。
登録方法としては、サイトの登録フォームに入力をし、その後、電話で面談日時を調整するという流れです。
その後、面談までに、履歴書など応募書類のアップロードを求められますが、それらをスピーディーに準備できれば、2~3日後には、企業を紹介してもらうことも可能です。
私は在職中で、時間も限られていたことから、短期で転職先を決めたいと強く考えていましたので、登録から企業の紹介・応募までの速さは、とても良かったと感じました。
-
転職活動期間は?
私の場合、結果として、2社から内定を頂いたのですが、転職エージェントに登録してから最後の内定をもらうまでの期間は約1ヵ月半でした。
常々、短期で決めたいと考えていましたので、非常に満足でしたし、想定を上回る速さで、不安を感じることなく、あっという間に終了できたのも良かったと感じております。
ただ、これは平均よりも、やや短い活動期間であったと思いますので、転職活動期間としては、3ヶ月程度は見ておいたほうが良いかと思いました。
-
まとめ
40代管理職での転職は、皆さんが異なった事情を抱えていますので、どうしても、最終的には自身で判断しなければなりません。
現状の社内での地位や年収などが高ければ高いほど、判断に迷うかもしれませんが、そんな時は、転職エージェントに登録だけしてみることをおすすめします。
仮に転職活動を開始するに至らなくても、自身の市場価値を知れたり、希望職種の求人状況を把握することができます。
また、自身の市場価値を知ることができれば、「いつ辞めても、自分はやっていける」という自信を持つことができ、今までの仕事にも余裕を持って臨めるようになります。
誰もが不安を感じ、迷い悩むのが転職です。一旦、立ち止まって、冷静に考えた上で、転職に踏み出すかどうかを判断するようにしてください。
次はこちらをどうぞ:
Twitterでも継続的に情報発信中(アカウント新設しました。)。
是非フォローをお願いします!