はじめまして。私は40代の会社員です。今まで数回にわたる転職活動を行い、同時に面接官担当も業務として実施し、様々な視点による見解が生まれましたので、是非ご紹介させて頂きたいと思います。
-
面接とは
「面接」というのは非常に奥深いもので、こと転職活動においては大きな意味合いがあります。当然、企業側は「どんな人なのか?」と探りますし、応募者側は「どんな企業なのか?」と探ります。正直短い時間にて「お互い」が納得する、もしくは判断するのですから、その準備や実践(面接)においては非常に重要です。
面接は、要するに「駆け引き」です。自分自身が「この企業に入りたいか(働きたいか)」を判断しなければなりませんし、企業側も「この人が必要か?」等を考えながら時間は過ぎていきます。そこで私なりの「駆け引き」を少し紐解き、何かの参考にしていただければと思います。
2.事前準備
限られた面接時間の中で双方の「合致点」を見つけるのは容易ではありません、概ね転職活動においては面接無し、面接1回、面接複数回、集団面接など様々な形式があります。まずは面接形式を理解し、その文言(受け答え)を書き起こしましょう。
3.面接対応
誰でも緊張します。私は何度も経験しましたが、緊張はしない!という方は逆に緊張した方が良いです。
いざ始まると、当然形式上の質問が多いです、例えば
- 当社を志望した理由を教えてください
- 今までの職務経歴を簡潔に述べて下さい
この2点はある意味王道です。ですので、基本「スムーズに答えられる」ようにしておくのが、ある意味マナーみたいなものです。
4.駆け引き:其の1
王道の質問に対しての駆け引きは「お互い(面接官と応募者)」発動されています。応募者としては、王道の質問に対して「スムーズな答え」を出すのが良いと思いがちですが、ここはNGな部分もあります。そこで、POINTです
『触れてほしい所は強調し、相手に突っ込ませる』
要するには、自分の言いたいことをスムーズに話すよりも、より効果的なのは「相手に質問させる→自分が答える」です。ただし、これは駆け引きです。相手に少なくとも興味を持たせる事がないと、その効果は弱くなります。
例)
※志望理由にて「数値改善の経歴をアピールしたい」場合
・応募者として一通りの話をする
・前職での職歴において「数値改善も大きな障害を乗り越えてきました。今までの人生で非常にやりがいを感じたのもその時でした」
→これ以上は言わないが、言い終わった後に少し「余韻」的な時間を数秒あけると効果的
・終盤、もう一度繰り返す
つまり、数値改善の取り組みを話したいので、他の志望理由を話している際にも、再度繰り返しましょう。
例えるなら、前職の退職理由を話した後に「ただ、やはりその会社で得た成功体験というか、得たものは非常に大きかったです」と。
敢えて言うなら、自分の得意な領域(話したい分野)に相手を引き込む事です。これは面接官をしていた時も、頭の中で「この応募者に何を質問しよう」と考えているものです。そこで、このような「引き込み」があれば、面接官も聞かざる得ない状況になります。
そうなれな、お好きに話してください。
5.駆け引き:その2
面接も順調に進み、ある程度好感触(もしくは一次面接突破した、二次/最終面接時)の場合、次のような質問をようされます。
・面接官「ウチ以外に応募している所の状況は?」
・面接官「最終合格(もしくは内定)もらっている所はどこ?」
・面接官「実際、ウチは希望として〇番目?」 等
様々な質問形態がありますが、要するに企業側は応募者を採用としているが、一歩踏みとどまっている状況です。これは裏を返せば、キープ扱いされることもありますし、比較対象がいる場合もありますし、採用したいとの思いもあります。
でも待ってください。
これは典型的な駆け引きなのです。極わずかですが、これも意図的な質問なのです。
あくまでも面接時間全てが「面接」なのです。マニュアルによく書いてあるのが、面接会場までの往復も含めてチェックされている。あながち間違いではありません。私も面接官時代、面接部屋に入る言動は参考にしていましたので。
この手の質問が来た場合ですが・・・
・面接をしていて、入りたいと思った場合
盛る必要はありません、その正直な思いを伝えましょう。ただし、嬉しい!だけではNGです。
「ありがとうございます。本日の面接にて『〇〇』のお話をしていただき、自分自身非常に具体的な御社での働いているイメージが湧きました・・・」と、伝えましょう。そうです、大事なのは「〇〇」という具体的な面接中のキーワードです。
・面接をしていて「キープ/第2(3)希望かな」と思った場合
最も多いパターンかもしれません。こんな場合は
『別会社の面接日を伝える(ただし、1日前倒しで)』その理由は、私も経験したのですが、もう1つ面接受けたい会社の面接直後には「どちらが良いか」判断はできます。
しかし、相手を待たせるとその時間分だけ「不利」になる可能性もあります。ですので、別企業の面接日1日前に「合格」的なものを頂いたときに、その喜びと翌日の面接を同時に天秤にかけられます。
確かに別企業の面接日当日に合否が分かった場合、もしくは連絡があった方が良いと思いがちですが、正直メンタル手的な部分を考えると1日ずらした方が良いです。
いかがでしたか?あくまでも経験話ですが、経験を積めば色々と引き出しが増えます。
転職活動は重く考えすぎると、上手くいかない事も多くなります。この駆け引きポイントを上手く活用し、気楽に臨みましょう。
次はこちらもどうぞ:
Twitterでも継続的に情報発信中(アカウント新設しました。)。
是非フォローをお願いします!